市ヶ谷・四ツ谷で肩こりや首の痛み、腰痛などでお悩みの方は当院にお任せください。

低体温・冷えが与える身体のリスク

こんにちは。

 

東京・市ヶ谷の「慢性膵炎・膵臓が弱い方専門鍼灸院」のかごしま鍼灸院の伊藤です。

 

今日は低体温、冷えのお話。

 

現代にはいろんな原因から自律神経が乱れ、低体温や冷えに繋がり、さらに病気になりやすくなるリスクも上がります。

 

冷えは首の不調にも影響大です。

 

そして、低体温、冷えの一番の問題は、免疫力の低下ですよね。

 

体温が低くなると筋力も低下し生命力、活動力も失われていきます。

 

医師の方々でも、「冷え、低体温は万病をつくる」とおっしゃっていますが、本当にそう思っています。

 

低体温とは

 

一般的に大人では35、5度、子供では36度、近くの状態を指します。

 

低体温だと身体が冷え身体の抵抗力、免疫力が下がり風邪を引いたり、他の病気にかかりやすくなってしまったりします。

 

体温は何度だとベストなのか?

 

これは、37度前後です。

 

身体の細胞の新陳代謝が働き、免疫力も上がり維持し、酵素も活発に働く、病気になりにくい身体、健康で活動的な状態を保つ最適な体温が37度なんですね。

 

低体温になると

 

体温を一定に保つための酵素の働きが低下し、基礎代謝力が落ちるので病気や不調を招きます。

 

そして、例えば体温が35度まで下がると、がん細胞が増殖しやすいといわれています。

 

冷え、低体温は身体の免疫力、活力を衰えさせるものです。

 

ある意味、身体の冷えを改善すれば病気の予防と改善も出来るのです。

 

低体温・冷えの主な原因は?

 

乱れた生活習慣と食生活】

・朝食を抜いての暴飲暴食

・冷たい物、甘い物の摂り過ぎ

・間食、糖質過多

・身体を冷やす食材

・運動不足

・ストレス

・寝不足、不眠

 

【空間の加工】

冷えとは身体全体が冷えているという事ではなく、上半身に比べ下半身が冷たくなる事を言います。

例えば、冬に外から家の中へ入っても部屋の暖房が効いていて暖かい空気が昇っているので上半身は温まるけれど、下半身は冷たくなります。

 

よく、オフィスでデスクワークをされている方はよくある事と思います。

 

上半身が熱く、下半身が冷たい。

 

理想はこの真逆で、上半身は冷たく、下半身は暖かいのが理想で健康体なんです。

 

冷暖房の効かせ過ぎは、人間本来の体温調節機構のセンサーを狂わせていきます。

 

居心地がよい便利な環境が自分自身の身体を不健康にしていることがあります。

 

また、自律神経の乱れにも大きく影響しホルモン分泌も乱れ、子供ではアトピーなどのアレルギー性の疾患も増えてきているようです。

 

なるべく必要以上に空気を加工せず、そうすれば冷えや低体温が防ぎ心身ともに健康で過ごす事ができます。

 

そして、冷えと低体温から脱出するために早寝早起きの習慣は不可欠です。

 

遅寝遅起きは、人間本来の自律神経活動を狂わせていき、この神経バランスの乱れこそ低体温の大きな理由でもあります。

 

早寝早起きを意識して、体温を上げるようにしたいですね!!

 

あとはストレス。

 

ストレスは体温を調節する自律神経に影響しますから少々のストレスでしたら、上手く流して付き合っていきましょう^^;

一覧