市ヶ谷・四ツ谷で肩こりや首の痛み、腰痛などでお悩みの方は当院にお任せください。

糖尿病

このような症状でお悩みではありませんか?

糖尿病
  • HbA1cの数値が長い間続いている
  • 薬の数が増えていく
  • 思うような血糖コントロールが出来ない
  • 血圧が下がらない
  • 糖尿病性腎症、神経症など合併症の症状がある
  • 合併症の進行が心配、、、など

1型糖尿病(インスリン依存型) 若い世代に多い

原因は体内に侵入した病原体などの外敵を攻撃する自己免疫の働きに異常が生じ自らの身体を攻撃し、膵臓のβ細胞が破壊されてしまいインスリンの分泌が欠乏してしまい高血糖となり糖尿病へと至ってしまいます。
又、注射でインスリンを補う治療が必須となります。

2型糖尿病(非インスリン依存型)特に中年以降に多い

日本人が発症する糖尿病の大部分を占めるのが2型糖尿病です。
2型糖尿病は成人、特に中年以降に発症する事が多く遺伝的な要因もありますが、不規則な生活、運動不足、食べ過ぎなど生活習慣が大きく関わり、持続的な高血糖状態が続くことでインスリンの感受性が低下してしまいます。
早期に施術を開始出来れば運動療法、食事療法などで改善しますが状態が進行してしまうとお薬、インスリン注射と施術を進めていくことになります。

※原則として、定期的に病院で診察されている方・2型糖尿病の方が当院の施術対象となります。

症状

  • 身体が疲れやすく疲労感が抜けない
  • 感染症にかかりやすい
  • 頻尿
  • 喉がよく渇く
  • 傷が改善しにくい
  • 食欲はあるが痩せていく

糖尿病の3大合併症=高血糖の状態が続くと全身の血管が障害され様々な合併症が引き起こされます。

・糖尿病性腎症 透析最多
・糖尿病性網膜症 成人失明率1位
・糖尿病性神経症

一般的な治療法

●食事療法
糖尿病治療において一番大切な事が食事療法です。
インスリンの分泌と働きに見合ったカロリー・エネルギーをバランスよく栄養素を摂取する事が重要です。

●運動療法
食生活だけでなく日頃の適切な運動も大切です。
軽いウォーキングなど少し息が弾む程度の有酸素運動を続ける事が重要です。
身体を動かし筋肉が働く事でブドウ糖が消費され血液中のブドウ糖量が減少します。
又、適切な運動を継続する事で筋肉のブドウ糖の吸収が良くなりインスリンの働きが改善し血糖を下げやすくしてくれます。
ただし、状態によっては運動の仕方で悪化、生命に関わる事態になってしまう場合もあるので担当医の管理が必要です。

●薬物療法
基本的には、食事療法、運動療法になりますがなかなか改善が見られない場合には薬物療法が併用されます。
血糖値を抑え、血管障害などの合併症を防ぎます。

当院での施術

慢性膵炎
  • 発症してからどのくらい経過しているか
  •   
  • 血糖値、HbA1Cの数値
  •  
  • 合併症が発症しているか
  •  
  • 血液検査の結果を参考(だいたい3か月に一度)

上記の内容を考慮し通院の頻度(週1〜3回)、改善と共に間隔を空け調節して行きます。
主に血糖値、HbA1c値の改善、高血圧の改善、免疫力が向上を目指し治癒力を引き出す事で改善を目指します。